![]() |
203 |
発行者:藤村 勇 編集者:流 豊秀 |
▲ 取立山 ▲ 2019年3月9日(土)
参加者名:本田、平、桶川、東川、流、任田、正来、佐藤 ・・・計8名
7:00白山さん→7:50国道いこいの森駐車場→9:00取立山夏期駐車場→10:50取立山→11:15取立山避難小屋(昼食)12:00→12:17こつぶり山→13:45護摩堂山→15:30国道おいの水谷駐車場→15:55国道いこいの森駐車場→16:55白山さん
・9日は奥獅子吼を予定していたが、今年は雪が少なく取立山に変更。
・7:50国道脇のいこいの森駐車場着。既に車が30台程で一杯、路上に駐車する。
・舗装された林道を歩いて上を目指す。キャンプ場までは路上に雪は無く春の気配。
キャンプ場から上は雪道となるが硬く締まっていて歩きやすい。曲りくねった林道をほとんどショートカットなしに上って行く。無理してショートカットしなくてもさほど時間的に変わりない。
・夏期駐車場は一面雪に覆われていたが、電話ボックスはほとんど顔を出していて、この時期としては雪が少ない。
![]() いこいの森駐車場 満杯の車 |
![]() いこいの森登山口 林道に雪無し |
![]() キャンプ場より上は 雪道に |
![]() 夏期駐車場 |
取立山山頂へ
(動画)
10:50取立山山頂着。山頂には7〜8人が思い思いにくつろいでいる。
山頂からは白山、別山、三ノ峰・・・青空に映え、この時期の景色は本当に素晴らしい。
![]() 山頂からの白山 |
![]() 山頂で白山をバックに |
▲ 松尾山 ▲ 2019年2月24日(日)
参加者名:新、東川、流、乙崎、乙崎さんの友人 ・・・計5名
8:00白山比盗_社南参道駐車場→8:25セイモアスキー場駐車場8:35⇒(リフト2台乗継)9:00リフト終点→9:05三雄山展望台→9:35あずまや→10:35松尾山山頂(山頂部散策、昼食)12:20→13:40三雄山展望台→15:00セイモアスキー場駐車場→15:10千丈温泉「清流」(入浴)→16:10白山比盗_社南参道駐車場(解散)
23日は天気が悪いとの予報で、1日ずらしての雪山ハイク、予想通りの好天に恵まれた。
スキー場の駐車場は日曜日のため8:30前にもかかわらずかなり多くの車が駐車している。
登山届けを出してからリフト2本を乗り継ぎスキー場最上部へ。
ここから目の前の小高くなった所が三雄山、松尾山へ続く尾根の出発点である。
白山、笈ヶ岳、大笠山、奥三方山、口三方山・・・、360度の絶景にしばし見惚れる。
![]() リフトで最上部へ |
![]() 前方に三雄山 |
![]() 大笠山 笈ヶ岳 |
![]() 白山 |
![]() 烏帽子山 口三方山 |
![]() 1117m付近を上る |
![]() 1117mピーク |
![]() 頂上直前 |
![]() 松尾山頂上 木に架った看板が目印 |
![]() 山頂周辺 |
![]() 山頂周辺 |
![]() 山頂からの景色 白山 |
![]() 山頂からの景色 笈ヶ岳 |
![]() 山頂からの景色 大笠山 |
|
![]() 山頂で昼食 |
![]() 下山前の山頂で |
※好天に恵まれ白山、笈、大笠・・・の素晴らしい展望を楽しむことが出来ました。
※松尾山は金沢から近くて、楽に登れて、素晴らしい雪山気分を味わえる良い山です。
▲ 西山 ▲ 2019年2月9日(土)
参加者名:本田、桶川、木谷、東川、流、任田、正来 ・・・計7名
8:00白山比盗_社南参道駐車場→9:00望岳苑→9:50西山山頂→11:00平谷の頭(昼食)
→12:10西山山頂→12:40望岳苑→13:30白山里(入浴)→14:30白山比盗_社南参道駐車場
・今季最強寒波が日本を襲うこの日、石川県内は気温が低いながらも雪は降らず一日曇り空。
今年は雪が少なく道路には全く雪が無い。
・9:00望岳苑着。車は1台も留まっていない。
![]() 望岳苑前駐車場 |
※一日中曇り空で、楽しみにしていた白山の展望が見られず残念であった。
※雪は締まっていて歩きやすく、予想より早く歩けた。
※時折クロスカントリーの練習をする人が見えたが、それ以外誰にも会うことも無く静かな雪山ハイクでした。
▲ 大倉岳 ▲ 2019年1月26日(土)
悪天候のため中止
■Anker:203-3067 山行リストに戻る 過去の記録に移動
▲ 医王山 ▲ 2019年1月13日(日)
参加者名:東川、流、任田、正来、乙崎 ・・・計5名
8:35見上峠出発→医王の里→9:35西尾平→10:00しがら首→前山→10:40白兀山(昼食)11:35→前山→しがら首→西尾平→13:10医王の里→13:50見上峠着(解散)
・見上峠には20台以上の車が駐車、久しぶりの登山日和で多数の登山者。
・見上峠からの林道は積雪が少なく、一部凍った所も有ったが、雪の多い所は先行の登山者によって踏み固められて歩きやすくなっていた。
・西尾平で一休み後、更に林道をしがら首まで。しがら首では積雪は1m以下、案内板が顔を出している。
![]() 医王の里付近の林道 |
![]() |
![]() 西尾平 |
![]() しがら首 |
※今年最初の山行、風もない穏やかな天気に恵まれ、快適な登山でした。
▲ 総会・新年会 ▲ 2019年1月12日(土)
・総会議事録
・一般経過報告
・金沢山岳会決算報告書・会館決算報告書
・70周年記念行式典の決算内訳書
出席者
【総会】
藤村、本田、新、平、桶川、池田、村本、木谷、花池、流、東川、尾川、
田森、山本(幸)、小川、中村(久)、中村(喜)、任田、正来、乙崎、井村、木下 ・・・計22名
式次第 司会は新さん
優良会員 池田さん 優良会員 桶川さん
総会の議長は木谷さん 総会風景
還暦祝い 山本(幸)さん (北川さんは欠席) 出席者全員で記念写真
【新年会】
本田、新、平、桶川、池田、村本、木谷、花池、流、東川、尾川、
山本(幸)、小川、中村(久)、中村(喜)、任田、正来、乙崎、井村、木下
能村(県山協理事長) ・・・計21名
新年会に先立ち本田副会長の挨拶 木谷さんの乾杯の音頭で宴の開始
例年のごとくの豪華料理 能村さんが加わり 再度乾杯
今年も大好評の本田さんの「たこ焼き」
宴たけなわ